ネットワークエンジニアとよく混合されやすいのがサーバーエンジニアです。どちらもインフラエンジニアに属しますが、業務内容が異なるため、求められるスキルにも違いがあります。
そもそもネットワークエンジニアは、コンピュータなどを無線や有線で繋ぐための、ネットワークシステムの構築・管理・運用などを行います。ネットワーク全般に対する知識はもちろんのこと、サーバーに関するプログラミング系の知識や、ネットワーク回線などのハードウェアに関する知識も必要です。
これに対してサービーエンジニアは、ネットワークで繋がったコンピュータに、さまざまな機能を提供するサーバの設計・構築、運用、トラブル対応などを行います。サーバーにはWebサーバーやメールサーバーなど、さまざまな種類があり、それらが問題なく作動させるのが仕事です。サーバーに関する知識は当然として、OSやセキュリティ、ネットワークなどの知識も必要です。
収入面についてはそれほど差はなく、どちらも平均年収は400万~600万円程度といわれています。
需要・将来性もともに高いといわれており、他のインフラエンジニアに比べて、求人募集案件もかなり多めです。
ただし、IT技術は目まぐるしく進化しています。特に注目されている分野が、クラウド技術の進化に伴う普及です。今後は、ネットワークやサーバー関連に加えて、クラウドやセキュリティ関連の知識が、より一層求められると予想されます。